亜元(読み)あげん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「亜元」の解説

亜元 あげん

1773-1842 江戸時代後期の僧,歌人
安永2年生まれ。伊豆(いず)三島(静岡県)浄土真宗本願寺派善教寺住職。のち江戸築地本願寺中の妙泉寺にうつる。香川景樹(かげき)門下十哲のひとり。木下幸文(たかふみ)らとまじわり,弟子に稲村三羽(みつは)がいる。天保(てんぽう)13年9月21日死去。70歳。通称は民部卿。号は唖言,阿元ともかく。別号に小竹園,葵園。法名は亮瑞。歌集に「亜元詠草」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

普及版 字通 「亜元」の読み・字形・画数・意味

【亜元】あげん

第二位。元は一位。宋・楊万里〔~暁に起きて海棠を看る、八首、八〕詩 牡丹を除却して 棠(かいだう)を亞元に當(あ)つ

字通「亜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android