亥の子の祝(読み)イノコノイワイ

デジタル大辞泉 「亥の子の祝」の意味・読み・例文・類語

いのこ‐の‐いわい〔ゐのこ‐いはひ〕【×亥の子の祝】

西日本で、亥の子の日に行われる収穫祭行事関東地方十日夜とおかんやにあたるもので、この日に収穫を祝って新穀の餅を食し、子供たちがわら束や石で地面を打って回る。もと中国俗信に基づく宮中年中行事。亥の子。玄猪げんちょ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 おかん

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む