京山恭安斎(読み)キョウヤマ キョウアンサイ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「京山恭安斎」の解説

京山 恭安斎(初代)
キョウヤマ キョウアンサイ


職業
浪曲

本名
板原 孫太郎

出生地
紀伊有田(和歌山県)

経歴
父は典医だが親に勘当され、諸国巡業中に備後で没した。関西にあって祭文から浮かれ節に転じた功労者といわれる。関西浪曲界の名門・京山派の始祖

没年月日
明治22年 3月14日 (1889年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「京山恭安斎」の解説

京山恭安斎(初代) きょうやま-きょうあんさい

?-1890 明治時代の浪曲師。
紀伊(きい)和歌山藩医の子。京都で同郷の祭文(さいもん)語りや文句入り祭文語りと知りあい,明治初期に三味線伴奏をつけた「浮連節(うかれぶし)」「ちょんがれ節」を考案。これが浪花節(浪曲)のはじまりといわれる。明治23年10月14日死去。本名は板原孫太郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android