デジタル大辞泉
「人を呪わば穴二つ」の意味・読み・例文・類語
人を呪わば穴二つ
他人を呪って殺そうとすれば、自分もその報いで殺されることになるので、墓穴が二つ必要になる。人を陥れようとすれば自分にも悪いことが起こるというたとえ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精選版 日本国語大辞典
「人を呪わば穴二つ」の意味・読み・例文・類語
ひと【人】 を 呪(のろ)わば穴(あな)二(ふた)つ
- 他人を呪って殺そうと墓穴を掘る者は、その報いで自分のための墓穴も掘らなければならなくなる。人に害を与えれば結局自分も同じように害をうけることのたとえ。人を祈らば穴二つ。人を呪えば身を呪う。
- [初出の実例]「世の鏡他(ヒト)を呪咀(ノロ)はば穴二ツ」(出典:俳諧・若みどり(1691))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
人を呪わば穴二つ
人を呪うと、呪った相手と自分のために二つの墓穴が必要となる。人を陥れようとすると、自分もまた同じ目に遭うというたとえ。
[使用例] やっぱり悪いことは出来ないもので、その蝮を把り出すときに誤って自分が咬まれてしまって……。〈略〉人を呪わば穴二つとかいうのは、まったくこのことでしょう[岡本綺堂*半七捕物帳|1923]
[解説] きわめて簡潔な表現で、それだけではややわかりにくいが、「人を呪わば穴二つ掘れ」の末尾を省略したもの。
〔異形〕人を祈らば穴二つ/人を崇らば穴二つ
〔英語〕Curses, like chickens, come home to roost.(呪いはひよこと同じで、ねぐらに舞い戻る)
出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報
Sponserd by 