人見恩阿(読み)ひとみ おんあ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「人見恩阿」の解説

人見恩阿 ひとみ-おんあ

1261-1333 鎌倉時代の武将
弘長(こうちょう)元年生まれ。人見氏は武蔵(むさし)七党のひとつ猪俣(いのまた)党の支族。北条高時につかえ,元弘(げんこう)の乱で楠木正成(くすのき-まさしげ)の赤坂城攻め,正慶(しょうきょう)2=元弘3年2月2日戦死。73歳。武蔵榛沢(はんざわ)郡(埼玉県)出身。名は光行,基堅(もとかた)。通称四郎
格言など】花咲かぬ老木桜朽ちぬともその名は苔(こけ)の下に隠れじ(辞世)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android