人里植物(読み)ひとざとしょくぶつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「人里植物」の意味・わかりやすい解説

人里植物
ひとざとしょくぶつ

田や畑の農道(あぜ道)、路傍などの人間生活にかかわりの深い場所に生える植物の一群をいい、オオバコクサイカゼクサオヒシバイヌビユスズメノカタビラハコベヒメジョオンスギナヨモギタンポポなど多くの種類がある。これらには帰化植物も含まれ、その一部は耕地に侵入して耕地雑草になる場合もある。このような人里植物は、生態学的には野草(野生植物)と雑草の中間に位置するもので、野草から雑草への一つのステップとも考えられる。オオバコは人里植物のよい例である。オオバコはその種子の粘着力で靴などに付着し、高所まで分布範囲を広げ、山小屋周辺に大きな群落をつくることがある。

[小滝一夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の人里植物の言及

【雑草】より

…雑草という言葉は,世間一般には漠然と〈見ばえのしない,人間生活に役だたない雑多な草本〉を指している。この広い意味の雑草は,いわゆる人里植物のことと考えてよい。人里植物とは,自然植生の山野草に対し,人間によって改変された場所,人間の息のかかった場所に生える半自然の植物のことである。…

※「人里植物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

青天の霹靂

《陸游「九月四日鶏未鳴起作」から。晴れ渡った空に突然起こる雷の意》急に起きる変動・大事件。また、突然うけた衝撃。[補説]「晴天の霹靂」と書くのは誤り。[類語]突発的・発作的・反射的・突然・ひょっこり・...

青天の霹靂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android