オヒシバ(読み)おひしば

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オヒシバ」の意味・わかりやすい解説

オヒシバ
おひしば / 雄日芝
[学] Eleusine indica (L.) Gaertn.

イネ科(APG分類:イネ科)の一年草。稈(かん)は硬く、株立ちして高さ30~80センチメートル。8~10月、稈の先に掌状花序をつけ、1~6本の穂状の小花序をつくる。小穂は3~10個の小花をもち、扁平(へんぺい)で無柄、小花序の片側に2列に並んでつく。果実は袋状の胞果となり、横しわがみられる。本州から沖縄、小笠原(おがさわら)の荒れ地道端に生え、世界の熱帯から温帯にかけて広く分布する。名は、弱々しくみえるメヒシバに対していう。ときに栽培され、果実が大きく、穂状花序の幅が1センチメートルにも達するシコクビエE. coracana (L.) Gaertn.の原種にあたる。

[許 建 昌 2019年8月20日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オヒシバ」の意味・わかりやすい解説

オヒシバ(雄日芝)
オヒシバ
Eleusine indica; goose-grass

イネ科の一年草。日当りのよい路傍や野原に生える代表的な雑草北半球の温帯のほぼ全域に生じるが,日本では本州以南にごく普通にみられる。じょうぶなひげ根を出し,茎は群がって生え,抜きにくいのでチカラグサの別名もある。草丈は 30~50cm。夏,茎の先に傘形に分枝した緑色の花穂を出す。各枝の花穂は長さ5~8cm,その一側にだけ多数の小穂を密生する。小穂は扁平で数花から成り,芒 (のぎ) はない。雄日芝は雌日芝に対する名で,メヒシバより大きい。また「日芝」というのは,夏の強い日ざしのもとで盛んに繁茂することによる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android