改訂新版 世界大百科事典 「ヒメジョオン」の意味・わかりやすい解説
ヒメジョオン (姫女菀)
daisy-fleabane
Stenactis annuus (L.) Cass.(=Erigeron annuas(L.) Pers.)
道ばたや荒地に多い北アメリカ原産のキク科の一年草ないし越年草。明治維新前後に渡来し,今では各地で野生状態となっている。若芽はゆでて浸し物,あえ物として食用にできる。北アメリカでは結石の薬または利尿剤として使われた。茎は直立し,高さ1.5mに達する。根生葉は長柄を有し,卵形で,あらく鋭い鋸歯縁となる。茎葉は倒披針形で,互生し,質はうすく,両面に毛がある。花期は6~10月。茎上部で分枝し,径2cmくらいの頭花を多数つける。頭花は縁に2~3列の白色~淡紫色の舌状小花があり,中央部に黄色の筒状小花がある。舌状小花の冠毛は筒状小花の冠毛に比べて短い。花期が4~7月とヒメジョオンより早いハルジオン(春紫菀)Erigeron philadelphicus L.も北アメリカ原産の帰化植物である。全体にヒメジョオンに似ているが,茎は中空で,茎葉は茎を抱いており,頭花は開花前にうなだれているなどで区別できる。
執筆者:小山 博滋
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報