仁古田村(読み)にこだむら

日本歴史地名大系 「仁古田村」の解説

仁古田村
にこだむら

[現在地名]上田市大字仁古田

上田市西部と東流する浦野うらの川の中流右岸に位置する集落。東は小泉こいずみ村、南は舞田まいた峠を越して舞田村、西に越戸ごうど村、北は浦野うらの村に接する。柏木かしわぎ花の木はなのき等の小字がある。

嘉暦四年(一三二九)上諏訪社頭役帳(守矢文書)に「右頭、山家郷地頭等、小泉庄加畠かばたけ御子田(仁古田)室賀むろが海野信濃権守知行分」とあるのを初見とする。鎌倉時代は小泉庄に属していて末期は海野氏の支配に属していた。天正六年(一五七八)、上諏訪造宮帳(諏訪大社上社文書)「二之御柱小県之郡」の項には「仁古田之郷、仁貫六百文」とあり、翌年の同帳にも「仁古田之郷正物仁貫仁百文」とみえる。


仁古田村
にこだむら

[現在地名]友部町仁古田

涸沼ひぬま川と枝折えだおり川の合流点にあり、西は長渡路ながとろ村、北は柏井かしわい村。中世は宍戸氏の支配下にあったが、文禄元年(一五九二)から佐竹氏領、慶長七年(一六〇二)に秋田氏領となり、同年の御知行之覚(秋田家文書)に村高三六二・二石とある。正保二年(一六四五)秋田氏移封後、旗本領となり、同三年の検地帳(白田家蔵)によると、田では一反未満が八戸、五反台が七戸、一町歩以上九戸で、畑は五反未満が四分の三を占め一町歩以上は三戸である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android