仁科庄・仁科(読み)にしなのしよう・にしな

日本歴史地名大系 「仁科庄・仁科」の解説

仁科庄・仁科
にしなのしよう・にしな

仁科庄は伊豆半島の南西海岸一帯に広がる庄園。仁科は現西伊豆町仁科を遺称地とし、仁科庄より狭い地域をさすと思われるが、仁科庄を仁科とよぶ場合もある。治承五年(養和元年、一一八一)一二月二四日平某が「仁科御庄内那賀郷」のうちを三島宮(現松崎町伊那上神社)禰宜職則古に安堵した(「平某下文写」伊那下神社文書)。建久二年(一一九一)一〇月の長講堂領目録(島田文書)には不所課庄庄のうちに仁科とみえ、年未詳の長講堂領年貢注文断簡(同文書)には「仁科庄 関東沙汰」とみえる。建暦元年(一二一一)七月一八日北条時政と思われる人物が仁科庄の松崎下まつざきしも(現松崎町)の鰹船二艘の課役を免除し石火いしび(現同町伊志夫神社)の供菜料にあてさせている(「松崎下宮鰹船所役免除状」伊那下神社文書)。ただしこの文書は検討の余地がある。寛喜四年(一二三二)北条泰時は飢饉に苦しむ仁科庄土民らに出挙米を貸与した(「吾妻鏡」貞永元年三月九日条)。元弘三年(一三三三)五月に北条氏が滅び、北条(大仏)貞直跡の仁科が足利尊氏に与えられた(同年六月から一一月と推定される「足利尊氏・同直義所領目録」比志島文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android