日本歴史地名大系 「今城跡」の解説 今城跡いまじようあと 京都府:相楽郡山城町北河原村今城跡[現在地名]山城町大字北河原 北谷・北山西流する鳴子(なるこ)川の北側に東西に延びる丘陵性山地の西端部(約八〇メートル)に位置する。西方眼下に北河原(きたがわら)・大平尾(おおひらお)集落を望み、南に椿井(つばい)、北に小平尾(おびらお)集落を見渡す。眼下の奈良街道および伊賀道を押える。所在地を稲荷(いなり)山といい、頂上に栄寿(えいじゆ)神社という名の稲荷社が祀られている。「大乗院寺社雑事記」文明一七年(一四八五)一〇月一九日条に「(綺)今城」とみえ、挿図は「ヒラウ」の東に「ヰマ城」とある。築城者、築城・廃城の時期は不明。現状は稲荷社の境内に利用されている頂上の削平地と、西北に落ちる尾根に三ヵ所の削平地がみられる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by