今村文吾(読み)いまむら ぶんご

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「今村文吾」の解説

今村文吾 いまむら-ぶんご

1808-1864 幕末の医師。
文化5年2月5日生まれ。今村勤三の伯父。家は代々大和(奈良県)中宮寺の医師。京都で医術山脇東洋の孫の東海に,儒学岩垣東園にまなぶ。のち自宅に私塾晩翠堂をひらく。安政の大獄で追われた人々をかくまい,天誅(てんちゅう)組に軍資金を提供。伴林光平(ともばやし-みつひら)との親交で知られる。文久4年1月4日死去。57歳。名は宗博。字(あざな)は子約。号は松斎

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「今村文吾」の解説

今村文吾 (いまむらぶんご)

生年月日:1808年2月5日
江戸時代末期の医師
1864年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む