仏海寺
ぶつかいじ
[現在地名]宇和島市妙典寺前
神田川左岸にある。法宝山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊釈迦如来。慶長(一五九六―一六一五)以前の建立で、開山は実乗である。
「宇和旧記」に由良法灯国師の位牌、西園寺氏の位牌があるというから、板島殿西園寺氏の開基とも考えられる。桃林西堂が住職の時、伊達秀宗から知行三〇石を与えられた。もと観蔵寺といい、神宮寺(現笹町一丁目)の隣にあったが、寛永一三年(一六三六)秀宗の命により現在地に再興され、桃林を中興開山とする。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 