デジタル大辞泉
「無縁寺」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
むえん‐じ【無縁寺】
- [ 1 ] 弔う縁者がなかったり、身元の知れなかったりする死者を葬る寺。無縁仏を回向(えこう)するための寺。むえんでら。
- [初出の実例]「幽霊と成て娑婆の小盗〈芭蕉〉 無縁寺の橋の上より落さるる〈信章〉」(出典:俳諧・桃青三百韻附両吟二百韻(1678)延宝五之冬)
- [ 2 ] 東京都墨田区両国にある浄土宗の寺、回向院の寺号。山号は諸宗山。明暦三年(一六五七)の大火で焼死した十万八千余の無縁仏をこの地に埋葬し、その菩提を弔うために建立。開基は遵誉。開山は自心。以後、江戸の無縁仏はすべてこの寺に葬られた。
むえん‐でら【無縁寺】
- 〘 名詞 〙 =むえんじ(無縁寺)[ 一 ]
- [初出の実例]「若葉して福々しさよ無縁寺」(出典:俳諧・八番日記‐文政四年(1821)四月)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 