デジタル大辞泉
「仏種」の意味・読み・例文・類語
ぶっ‐しゅ【仏種】
仏語。
1 仏となるための種子。仏性。
2 仏の教え。
3 仏果を生じるもととなるもの、すなわち菩薩の所行。
4 仏の道の跡継ぎ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぶっ‐しゅ【仏種】
- 〘 名詞 〙 仏語。
- ① 仏になるための種。仏果を得るための因子。仏性。
- [初出の実例]「悲哉無上の仏種を備ながら〈略〉凡夫として、未だ都て出離の期を知ず」(出典:愚迷発心集(1213頃))
- [その他の文献]〔維摩経‐中〕
- ② 世の人を悟りに導く仏の教え。仏性を開発させる仏の教法。
- [初出の実例]「愚なる詞にかかりて、我国の仏種は断ぬべかりけるを」(出典:観智院本三宝絵(984)中)
- ③ 菩薩として行なう修行。菩薩の行なう慈悲の実践。
- [初出の実例]「依二慈悲門一、有情導レ大、〈略〉仏種不レ断」(出典:山家学生式(818‐819))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 