デジタル大辞泉
                            「仏頂」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    ぶっ‐ちょう〔‐チヤウ〕【仏頂】
        
              
                        
[名]仏の頭の頂。肉髻をさす。
[名・形動]無愛想なこと。また、そのさま。
「誰が来てもああいう―な顔をしているのだから」〈紅葉・二人女房〉
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    ぶっ‐ちょう‥チャウ【仏頂】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 仏の頭頂。仏の肉髻(にっけい)をさす。
- [初出の実例]「能倫行者持二浴仏一来云、〈略〉云々。一衆皆以レ次浴二其仏頂一」(出典:蔭凉軒日録‐文明一七年(1485)四月八日)
 - [その他の文献]〔観無量寿経〕
 
 - ② 「ぶっちょうそん(仏頂尊)」の略。
 - ③ ( 形動 ) 無愛想なこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「誰が来てもああいふ仏頂(ブッチャウ)な顔をして」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉中)
 
 
                                                          
     
            
		
                      
                    ぶっちょうブッチャウ【仏頂】
              
                        - 江戸前期の僧。鹿島根本寺二一世住職。深川臨川寺の開山。俗姓平山氏、また藤崎氏とも。別号河南・懶華など。しばしば江戸に出府し、その間に芭蕉と接した。「鹿島紀行」の旅では、芭蕉を根本寺に迎えている。寛永二〇~正徳五年(一六四三‐一七一五)
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  
            
		世界大百科事典(旧版)内の仏頂の言及
    		
      【一字金輪】より
        
          
      …一字金輪仏頂のことで,一字金輪王,一字頂輪王,金輪仏頂王などともいう。仏頂部の中で最もすぐれた仏頂(如来)を意味する。…
      
     
         ※「仏頂」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 
        
    出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
	
    
  
  Sponserd by 