付立(読み)つけたて

精選版 日本国語大辞典 「付立」の意味・読み・例文・類語

つけ‐たて【付立】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 帳面にしるしをつけること。
  3. たった今、つけたばかりであること。
  4. 歌舞伎で、初日前に上演に必要な衣装小道具鳴物などを帳面に書きあげること。できたものを小道具付鬘付などという。〔劇場新話(1804‐09頃)〕
  5. 日本画で筆にふくませた墨または絵具と水の加減で、一筆の中に濃淡が生じて種々の効果があがるように、筆をねかせて筆の腹で描くこと。円山派四条派などの花鳥画に多く見られる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む