仙台郡山官衙遺跡群(読み)せんだいこおりやまかんがいせきぐん

国指定史跡ガイド 「仙台郡山官衙遺跡群」の解説

せんだいこおりやまかんがいせきぐん【仙台郡山官衙遺跡群】


宮城県仙台市太白区郡山にある官衙遺跡とそれにともなう寺院跡。指定名称は「仙台郡山官衙遺跡群 郡山官衙遺跡(こおりやまかんがいせき) 郡山廃寺跡(こおりやまはいじあと)」。7世紀半ば、日本海側の越国に設置された渟足柵(ぬたりのさく)・磐舟柵(いわふねのさく)と同時期に成立した多賀城の前身施設であったと考えられている。7世紀末ごろに行われた全面的な改修を境にして、I期官衙とII期官衙に分けられる。I期官衙は東西約300m、南北約600mの規模。全体に東に大きく振れて、塀で区画された中枢部や、倉庫群、雑舎群などが置かれていた。II期官衙は方4町(428m四方)の規模で方位を北に合わせて材木列と大溝で区画してあり、官衙のほぼ中央に正殿と推定される大型建物があった。また、官衙の南側に寺が計画的に配置され、それが郡山廃寺跡である。郡山廃寺跡は、講堂金堂、塔、僧坊などからなり、官衙は8世紀初期に多賀城が造営される前後まで続いた。古代国家成立期における東北地方の政治・軍事の拠点であったと考えられる。2006年(平成18)、重要部分の約4.3haの区画が国の史跡として指定された。現在はその大部分休耕田または空地だが、これを市が買い上げ、歴史公園として整備する方針。遺跡近くに郡山遺跡展示室を設置し、発掘成果を展示している。JR東北本線長町駅から徒歩約20分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android