仙石政房(読み)せんごく まさふさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仙石政房」の解説

仙石政房 せんごく-まさふさ

1673-1735 江戸時代中期の大名
寛文13年4月22日生まれ。仙石政治の子。家老職にあったが仙石政明(まさあきら)の養子となり,享保(きょうほう)2年但馬(たじま)(兵庫県)出石(いずし)藩主仙石家2代。奏者番,寺社奉行をつとめた。享保20年4月24日死去。63歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む