伊保内村(読み)いぼないむら

日本歴史地名大系 「伊保内村」の解説

伊保内村
いぼないむら

[現在地名]九戸村伊保内

瀬月内せつきない川中流域にあり、上流は荒屋あらや村、下流小倉こぐら村。西岸は小倉岳・傾城けいせい峠の東麓を占める。傾城峠から遠志内とおしない沢・西山にしやま川が、東方丘陵地帯から大志田おおしだ川が瀬月内川に合流する。沖積地は狭く、丘陵に占められる。慶長一九年(一六一四)の南部利直知行宛行状(花巻四戸文書)に村名がみえ、当村の三五石余が四戸久助の知行地となった。正保国絵図では高二四〇石余。元禄一〇年(一六九七)の郷村御内所高帳では田二九五石余・畑二〇七石余。天保五年(一八三四)の南部領高辻帳による〆高は田三三〇石余・畑二三三石余。

瀬月内川に沿って晴山はれやま(現軽米町)観音林かんのんばやしから葛巻くずまき(現岩手郡葛巻町)に至る通称伊保内道が通る。この街道に沿って伊保内町があり、天保八年の仮名付帳には上町中町・下町を記し、瀬月内川流域で最大の集落を形成した。寛文三年(一六六三)に市が停止されたが、村民請願で同一二年に再開され(八戸藩日記)、また同年制札場も設けられた(八戸藩史料)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android