伊勢三ケ村
いせさんがむら
[現在地名]和泉村伊勢
九頭竜川の支流伊勢川の谷間にある。「越前国名蹟考」に「上中下三村本枝不知」とあり、三村に分れていた。上伊勢・中伊勢・下伊勢と通称される。西の伊勢峠を越えて西ノ谷(現大野市)に通じる穴馬道沿いにあり、峠下集落の機能をもっていた。村名は正保郷帳にみえ、田方一石余・畠方九石。
上流の字大伊勢にある神明社(祭神天照皇太神)は、伊勢神宮が今の地に移る前に、一時この地にあったと伝え、村人は皇太神宮とよぶ。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 