伊本 淳
イモト アツシ
昭和期の彫刻家
- 生年
- 大正4(1915)年
- 没年
- 昭和59(1984)年2月27日
- 出生地
- 東京
- 学歴〔年〕
- 東京美術学校工芸科鋳金部〔昭和13年〕卒
- 経歴
- 昭和12年二科展に初入選。戦後は21年から新制作派協会展に出品。30年創立と同時に一陽会会員となる。36年渡仏、37年よりサロン・デザンデパンダン、38年よりサロン・ド・ラ・ジュンヌ・スキュルチュールに出品、パリを拠点としてベルギーなどでも個展を開く。ステンレス彫刻家として世界的に有名で、代表作に箱根彫刻の森美術館の「断絶」、東京・田町の産業安全会館前の「黎明」などがある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊本淳 いもと-あつし
1915-1984 昭和時代の彫刻家。
大正4年生まれ。昭和12年二科展に初入選。一陽会に参加。36年渡仏し,アンデパンダン展などに出品。鉄を素材とし,アサンブラージュ(寄せ集め)手法もとりいれた作品を制作。昭和59年2月27日パリで死去。69歳。東京出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。作品に「断絶」「黎明」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 