すべて 

伊東玄伯(読み)いとう げんぱく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊東玄伯」の解説

伊東玄伯 いとう-げんぱく

1832-1898 幕末-明治時代の医師
天保(てんぽう)3年9月15日生まれ。伊東玄朴に師事し,その養子となる。長崎ポンペにまなび,文久2年と明治3年オランダに留学,眼科を研究し日本文字の試視力表を作成。典薬寮医師,宮内省大侍医,一等侍医などをつとめ,29年宮中顧問官となった。明治31年5月2日死去。67歳。相模(さがみ)(神奈川県)出身本姓鈴木雅号は方成。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む