伊藤 冨雄
イトウ トミオ
大正・昭和期の郷土史家 長野県副知事。
- 生年
- 明治24(1891)年10月23日
- 没年
- 昭和44(1969)年1月30日
- 出生地
- 長野県諏訪郡中洲村(現・諏訪市)
- 学歴〔年〕
- 諏訪中〔明治40年〕中退
- 経歴
- 明治40年に長野県立諏訪中学校を中退、家業に従ったのち大正14年から昭和8年まで中洲実業補習学校に勤務。その後、中洲村の村会議員や同村村長などを歴任し、22年には林虎雄知事のもと長野県副知事に抜擢され、食糧難の解消などに尽力した。23年に職を辞し、以後は長野県、特に諏訪地方の歴史研究に没頭、諏訪神社の研究などですぐれた論文を数多く発表している。著作は「伊藤冨雄著作集」全6巻にまとめられている。
伊藤 冨雄
イトウ トミオ
昭和・平成期の土木工学者 大阪大学名誉教授。
- 生年
- 大正9(1920)年6月27日
- 没年
- 平成15(2003)年11月25日
- 出生地
- 神奈川県横浜市
- 学歴〔年〕
- 京都帝国大学工学部土木工学科〔昭和18年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士〔昭和33年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 土質工学会功労章〔昭和44年〕,勲二等旭日重光章〔平成6年〕
- 経歴
- 大阪大学工学部講師、助教授を経て、教授。昭和59年大阪工業大学教授となり、62年〜平成6年学長を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊藤冨雄 いとう-とみお
1920-2003 昭和後期-平成時代の土木工学者。
大正9年6月27日生まれ。昭和37年阪大教授。59年大阪工大教授となり,62年学長。基礎土質工学の研究で知られた。平成15年11月25日死去。83歳。神奈川県出身。京都帝大卒。著作に「構造力学」(共著)など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 