伊藤 好道
イトウ コウドウ
- 肩書
- 衆院議員,日本社会党政策審議会長
- 別名
- 筆名=青山 健 高杉 登
- 生年月日
- 明治34年12月5日
- 出生地
- 愛知県豊田市
- 学歴
- 東京帝大法学部政治科〔大正14年〕卒 東京帝大経済学部経済科〔昭和3年〕卒
- 経歴
- 大正14年中外商業新報(後の日本経済新聞)に入社、論説委員、政治部次長。在学中から黒田寿男らと新人会に属し、中外新報時代、鈴木茂三郎を知り、昭和3年無産大衆党の結党に参加、雑誌「労農」に執筆。12年の人民戦線事件で検挙され、保釈出所後、満鉄調査部に入った。戦後の27年左派社会党で愛知4区から衆院選に当選。29年左社政策審議会長となり、30年左右統一後も政審会長を務め、「左派綱領」や「統一社会党綱領」を作成、鈴木茂三郎委員長の理論的支柱を務めた。衆院当選3回。
- 没年月日
- 昭和31年12月10日
- 家族
- 妻=伊藤 よし子(衆院議員)
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
伊藤 好道
イトウ コウドウ
昭和期の政治家,社会運動家,ジャーナリスト 衆院議員;日本社会党政策審議会長。
- 生年
- 明治34(1901)年12月5日
- 没年
- 昭和31(1956)年12月10日
- 出生地
- 愛知県豊田市
- 別名
- 筆名=青山 健,高杉 登
- 学歴〔年〕
- 東京帝大法学部政治科〔大正14年〕卒,東京帝大経済学部経済科〔昭和3年〕卒
- 経歴
- 大正14年中外商業新報(後の日本経済新聞)に入社、論説委員、政治部次長。在学中から黒田寿男らと新人会に属し、中外新報時代、鈴木茂三郎を知り、昭和3年無産大衆党の結党に参加、雑誌「労農」に執筆。12年の人民戦線事件で検挙され、保釈出所後、満鉄調査部に入った。戦後の27年左派社会党で愛知4区から衆院選に当選。29年左社政策審議会長となり、30年左右統一後も政審会長を務め、「左派綱領」や「統一社会党綱領」を作成、鈴木茂三郎委員長の理論的支柱を務めた。衆院当選3回。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
伊藤好道 いとう-こうどう
1901-1956 昭和時代の社会運動家,政治家。
明治34年12月5日生まれ。中外商業新報社(現日本経済新聞社)に勤務のかたわら,政治研究会で活動。昭和2年「労農」の同人となる。12年人民戦線事件に連座。27年衆議院議員(当選3回,社会党)。30年左右両派統一後,社会党初の政策審議会長。昭和31年12月10日死去。55歳。愛知県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
伊藤 好道 (いとう こうどう)
生年月日:1901年12月5日
昭和時代の社会運動家;政治家。衆議院議員;日本社会党政策審議会長
1956年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 