伊藤柳太郎(読み)いとう りゅうたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤柳太郎」の解説

伊藤柳太郎 いとう-りゅうたろう

1870-1905 明治時代の軍人
明治3年7月22日生まれ。日清(にっしん)戦争に従軍後,台湾守備隊員をへて,明治34年清国(中国)駐屯陸軍中隊長。36年モンゴルのハラチン王の将兵軍事教練をおこなう。翌年日露戦争でハイラル付近の鉄道爆破。陸軍少佐にすすみ,明治38年孤家子付近で戦傷,同年3月13日死去。36歳。周防(すおう)(山口県)出身。陸軍士官学校卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む