伊藤熊四郎(読み)いとう くましろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊藤熊四郎」の解説

伊藤熊四郎 いとう-くましろう

?-1851 江戸時代後期の儒者
陸奥(むつ)弘前(ひろさき)藩(青森県)藩士。家老津軽永孚(ながざね)にまなび,藩命で江戸,大坂に遊学した。藩校稽古(けいこ)館の教授,学問所小司加勢などをつとめた。嘉永(かえい)4年2月16日死去。名は綏之。号は白斎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む