伊賀専女(読み)イガトウメ

精選版 日本国語大辞典 「伊賀専女」の意味・読み・例文・類語

いが‐とうめ‥たうめ【伊賀専女】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「いが」は稲の意の古語「うか」と同源。「とうめ」は老女。「稲をつかさどる老女」の意か )
  2. 狐の異称。とうめ。
  3. 神としてまつられた狐。
    1. [初出の実例]「野干(きつね)坂伊賀専(いがタウメ)之男祭」(出典新猿楽記(1061‐65頃))
  4. 仲人口をきいて人をだます媒酌人を狐にたとえていう言葉。
    1. [初出の実例]「心しらひのやうに思はれ侍らんも、今更にいがたうめにやとつつましくてなん」(出典:源氏物語(1001‐14頃)東屋)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む