伊賀朝光(読み)いが ともみつ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊賀朝光」の解説

伊賀朝光 いが-ともみつ

?-1215 平安後期-鎌倉時代の武将
藤原光郷の子,一説二階堂行政(ゆきまさ)の子ともいう。母は源邦業(くになり)の娘。関東の豪族鎌倉幕府の成立により源頼朝につかえる。のち北条氏のもとで比企能員(ひき-よしかず)一族,和田義盛(よしもり)一族の討滅に功をたてた。この間,承元(じょうげん)4年(1210)伊賀守(かみ)となり,伊賀氏を名のる。建保(けんぽ)3年9月14日死去。通称は所六郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む