伊賀肉(読み)いがにく

事典 日本の地域ブランド・名産品 「伊賀肉」の解説

伊賀肉[畜産]
いがにく

東海地方三重県の地域ブランド。
伊賀市・名張市において肥育された雌の黒毛和種の未経産牛。伊賀地方は江戸時代から和牛産地として知られていたが、本格的な生産明治時代に始まった。気温差が激しく、霧の多い盆地の気候で清涼な水のある環境は、肉牛飼育に適する。肉質はやわらかで、適度な脂肪分がある。肉色が鮮やかな肉。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む