伊達巻(水産練り製品)(読み)だてまき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊達巻(水産練り製品)」の意味・わかりやすい解説

伊達巻(水産練り製品)
だてまき

水産練り製品の一種。魚のすり身卵黄あるいは全卵を混ぜ、砂糖みりんなどで甘味をつけ、四角い板状に焼き、簾(すだれ)で渦巻状に巻いたもの。着物の小物の一つ伊達巻に似ているのでこの名がついた。かまぼこには卵白だけを使うため、残った卵黄の利用法として考えられたものという。魚のすり身の種類により品質が決まる。タイ、エビヒラメなどは上等である。魚と卵を使用するため、タンパク質を約15%含む。脂質も多く約8%。また調味に砂糖などの甘味料を使うためエネルギーが高く、100グラムで約200キロカロリーある。そのまま切って食する。正月の重詰めや口取りに用いられることが多い。

河野友美大滝 緑]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android