伊達村年(読み)だて むらとし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊達村年」の解説

伊達村年 だて-むらとし

1705-1735 江戸時代中期の大名
宝永2年1月16日生まれ。伊達宗贇(むねよし)の3男。宝永8年伊予(いよ)(愛媛県)宇和島藩主伊達家4代となる。植林を奨励し,人材を登用するなど藩政改革に着手したが,参勤交代帰藩途中享保(きょうほう)20年5月28日播磨(はりま)(兵庫県)加古川急死。31歳。初名は宗貞(むねさだ),貞清(さだきよ),村昭(むらあき)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む