伏見沢(読み)ふしみのさわ

日本歴史地名大系 「伏見沢」の解説

伏見沢
ふしみのさわ

歌枕。「八雲御抄」にあげられる。

<資料は省略されています>

山州名跡志」は「云指月東」とするが、伏見の地は宇治川巨椋池が近く、低湿地であり、特定の沢をさすものではあるまい。謡曲「頼政」には都から宇治までの道行をうたって、「天雲の稲荷の社伏し拝み、(中略)木幡の関を今越えて、伏見の沢田見え渡る。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 拾遺集 中略 水上

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android