伝舎(読み)でんしゃ

精選版 日本国語大辞典 「伝舎」の意味・読み・例文・類語

でん‐しゃ【伝舎】

  1. 〘 名詞 〙 宿駅宿場旅館駅舎
    1. [初出の実例]「伝舎前長枕江側、滔々流水日夜深」(出典凌雲集(814)奉和江亭暁興詩応製〈小野岑守〉)
    2. 「伝舎に宿せるに、忽に前に見し冥途の吏部を見る」(出典:今昔物語集(1120頃か)九)
    3. [その他の文献]〔史記‐酈食其伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の伝舎の言及

【宿屋】より

…ただしこれらの施設では宿泊のみが可能で,食事の提供などはなく,旅客は自炊しながら旅をした。全国が統一された秦・漢代には,主要な交通路には亭(てい)や伝舎という官設の宿舎が設けられ,ときには一般人の宿泊も許されたが,亭は単なる宿泊施設ではなく,地方行政・治安の中心であり,亭長には地方の有力者が当てられた。漢の高祖劉邦も,元来この亭長の職にあった。…

※「伝舎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む