吏部(読み)リブ(その他表記)li-bu; li-pu

デジタル大辞泉 「吏部」の意味・読み・例文・類語

り‐ぶ【吏部/×李部】

中国六部の一。官吏任免叙勲懲戒などをつかさどった。代に設置され、末に廃止
りほう(吏部)

り‐ほう【吏部/×部】

式部省唐名

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「吏部」の意味・読み・例文・類語

り‐ほう【吏部・李部】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「ほう」は「部」の漢音 )
  2. 中国の役所の名。官吏の任免および功績考査勲爵賜与をつかさどるところ。清末に廃止。〔隋書‐百官志下〕
  3. 式部省(しきぶしょう)の唐名。また、そこの職員
    1. [初出の実例]「松影四入式部〈略〉今到吏部者、皆推松影、為楷模焉」(出典日本文徳天皇実録‐斉衡二年(855)正月癸卯)

り‐ぶ【吏部・李部】

  1. 〘 名詞 〙りほう(吏部)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「吏部」の意味・わかりやすい解説

吏部
りぶ
li-bu; li-pu

中国の官制,尚書省六部筆頭文官人事を握り,封爵,栄典勤務評定などを司った。『周礼』にある天官大冢宰 (ちょうさい) の後身と考えられており,長官-尚書,次官侍郎判官-郎中・員外郎などで構成される。中国では官吏の人事を行政のなかで最も重視したので,吏部は他の5部より一段高く位置づけられた。唐代は尚書省の左僕射 (ぼくや) に属したが,明代以降天子に直結

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「吏部」の解説

吏部(りぶ)

隋唐以来の中央行政官庁である六部(りくぶ)の一つ。文官の任免,昇進,賞罰などに関する業務を統轄した。唐代では尚書省に属し,元代では中書省に,明清では皇帝直属であったが実質上は内閣のもとに置かれた。清末の制度改革によっても基本的な変更は加えられなかったが,1911年の内閣官制によって廃止された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「吏部」の解説

吏部
りぶ

官吏の選任を担当する中国の行政機関
三国時代の魏以来この名称で清までの歴代王朝におかれ,隋・唐以降は六部の筆頭機関となった。唐代では初め科挙や学校関係も担当したが,736年以後は礼部に移った。長官は吏部尚書。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「吏部」の意味・わかりやすい解説

吏部
りぶ

三省六部

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の吏部の言及

【六部】より

…中国,唐代から清末まで中央行政を分掌した吏,戸,礼,兵,刑,工の6官庁の総称。吏部は文官の人事,戸部は財政,礼部は祭祀と教育,兵部は軍事と武官の人事,刑部は司法,工部は土木に関する政務をそれぞれ担当した。魏・晋以後,中央行政機関となってきた尚書省は,5曹ないし6曹の分曹をもち,それらの曹名にも変遷があったが,唐代にいたって吏,戸,礼,兵,刑,工の六部とした。…

【式部省】より

…ついで731年(天平3)11月,これまで式部省が扱っていた武官庁の医師や左・右馬監の帯杖する馬医の評定・叙位,武官の解任にかかわる職務を兵部省に移管したのは,8世紀初めごろの式部省の人事範囲が広かったことを示している。また唐名を吏部(りほう)とよび,758年(天平宝字2)8月から764年9月まで,唐風に文部(ぶんぶ)省と改称された。広く文官全般の人事関係を取り扱う職責の重さから,卿には,のちに政府首班の座についた長屋王,藤原武智麻呂(むちまろ),同仲麻呂,同是公や,政界に実権を振るった藤原百川(ももかわ),同種継など,有力官人が就任した例が多い。…

※「吏部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android