伯耆富士(読み)ホウキフジ

[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション 「伯耆富士」の解説

ほうきふじ【伯耆富士】

鳥取の日本酒。酒名は、中国地方最高峰・大山の別称「伯耆富士」に由来純米吟醸酒大吟醸酒純米酒など。蔵元の「山上生産」は大正6年(1917)創業。現在は廃業。蔵は日野郡日南町生山にあった。

出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の伯耆富士の言及

【大山】より

…標高1729mの剣ヶ峰(けんがみね)は中国地方の最高峰(主峰弥山(みせん)は1711m)。日本海に近くそびえ,山容はきわめて雄大で伯耆(ほうき)富士の名がある。第四紀更新世中期に始まる新旧2期の火山活動によって形成された複式火山。…

※「伯耆富士」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む