似我与左衛門(読み)じが よざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「似我与左衛門」の解説

似我与左衛門 じが-よざえもん

1506-1580 戦国-織豊時代の能役者太鼓方。
永正(えいしょう)3年生まれ。観世(かんぜ)吉久の孫。観世流太鼓方宗家4代。将軍足利義輝(よしてる)から名人として浅葱(あさぎ)の調緒(しらべお)の使用をみとめられる。細川幽斎の太鼓の師。「四座役者之目録」やおおくの太鼓技法の伝書をあらわした。天正(てんしょう)8年死去。75歳。本姓は檜垣本(ひがいもと)。名は国広

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む