佃 与次郎
ツクダ ヨジロウ
明治・大正期の速記者 佃式速記術創始者。
- 生年
- 慶応2年3月(1866年)
- 没年
- 昭和6(1931)年2月8日
- 出生地
- 上野国館林(群馬県)
- 旧姓(旧名)
- 山田
- 経歴
- 明治18年上京して若林玵蔵に速記術を学ぶ。20年東京日日新聞社(現・毎日新聞社)に入社。傍ら、21年女子速記法研究会(のちの佃速記塾)を創設、佃式速記術を広める。23年第1回帝国議会より衆議院速記課に勤務し、間もなく主任となり、大正5年まで務める。また元年より朝日新聞社速記顧問を兼ね、のち東京女子高等学園の講師も務めた。著書に「速記の話」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
佃与次郎 つくだ-よじろう
1866-1931 明治-大正時代の速記者。
慶応2年3月生まれ。若林玵蔵(かんぞう)に速記術をまなぶ。明治20年東京日日新聞社(現毎日新聞社)に入社。21年女子速記法研究会(のち佃速記塾)を創立,佃式速記術をひろめる。衆議院速記課主任,朝日新聞社速記顧問などをつとめた。昭和6年2月8日死去。66歳。上野(こうずけ)(群馬県)出身。旧姓は山田。著作に「速記の話」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 