位相論(読み)いそうろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「位相論」の意味・わかりやすい解説

位相論
いそうろん

同一の言語 (方言) とみなしうるもののなかで,性,年齢,職業階級などの差が言語のなかに反映されているとき,その面を位相といい,それを扱う分野を位相論という。性別では男性語と女性語,年齢別では幼児語,老人語など,職業や階級の面では女房詞 (ことば) ,廓言葉,学生語,隠語,忌み詞などがある。大部分の場合,語彙の面における相違となって現れる。日本語の用法における「方言」は,位相のなかに含める人もあるが,地域的差異をいうのであって,上記のものとは次元が異なる。また,ここにいう幼児語や老人語などは,各個人の一生のなかの各時期において習得し使用していくもので,歴史的言語変化の現れである世代差をいうものではない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android