低品位炭(読み)ていひんいたん(その他表記)low-grade coal

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「低品位炭」の意味・わかりやすい解説

低品位炭
ていひんいたん
low-grade coal

低カロリーの石炭慣用名。普通,1kgあたり 3000~4000cal以下の下級炭をさす。灰分多く,特に褐炭泥炭に近いものは発熱量が低いため,特殊な燃焼炉が必要となる。低品位炭を原料とする特殊の火力発電所もある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の低品位炭の言及

【選炭】より

…また中間品質の製品を二号炭middlingsという。低品質の石炭に対しては低品位炭low grade coalという言葉も用いられる。選炭過程によって分離・除去され,廃棄される産物を廃石という。…

※「低品位炭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む