住江織物(読み)すみのえおりもの

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「住江織物」の意味・わかりやすい解説

住江織物
すみのえおりもの

インテリアの総合メーカー。1913年住江織物合資会社として創立。1930年株式会社に改組して現社を設立カーペット製造の大手企業で,住宅用インテリアと自動車・車両内装材に強い。機能性資材事業ではポリエステル長繊維のスミトロンを開発し,1990年より本格生産を開始。このほかに美術工芸織物事業も展開宮内庁国会議事堂などに緞通を納入している。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の企業がわかる事典2014-2015 「住江織物」の解説

住江織物

正式社名「住江織物株式会社」。英文社名「Suminoe Textile Co., Ltd.」。繊維製品製造業。昭和5年(1930)設立。本社は大阪市中央区南船場。インテリア製品製造会社。カーペットの大手。国会に赤じゅうたんを納入する老舗企業。自動車用内装材も手がける。東京証券取引所第1部上場。証券コード3501。

出典 講談社日本の企業がわかる事典2014-2015について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む