住田正二(読み)すみた しょうじ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「住田正二」の解説

住田正二 すみた-しょうじ

1922- 昭和後期-平成時代の官僚,経営者
大正11年5月26日生まれ。昭和22年運輸省にはいる。鉄道監督局長などをへて,53年事務次官。翌年,森山欽司運輸相と対立して退官。社長候補として全日空に入社したが,若狭得治会長と意見があわず退社。58年国鉄再建監理委員会委員として分割民営化につくし,62年東日本旅客鉄道社長,平成5年会長。兵庫県出身。東京帝大卒。著作に「航空従事者への道」「役人につけるクスリ」「お役人の無駄遣い」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「住田正二」の解説

住田 正二 (すみた しょうじ)

生年月日:1922年5月26日
昭和時代;平成時代の官僚;経営者

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む