佐々主殿(読み)さっさ とのも

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐々主殿」の解説

佐々主殿 さっさ-とのも

1622-1678 江戸時代前期の武士
元和(げんな)8年生まれ。加賀金沢藩士。前田綱紀(つなのり)につかえ,馬廻組となるが,延宝5年組頭の同意をえずに藩に借銀をねがいでたため,6年10月4日切腹させられた。57歳。死後,邸内から武具軍資金がみつかり,赤貧にたえて非常の際にそなえていたことがわかったという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む