デジタル大辞泉
「佐々木直」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
佐々木 直
ササキ タダシ
昭和期の銀行家 元・日銀総裁。
- 生年
- 明治40(1907)年5月19日
- 没年
- 昭和63(1988)年7月7日
- 出生地
- 宮城県仙台市
- 学歴〔年〕
- 東京帝国大学経済学部〔昭和5年〕卒業
- 主な受賞名〔年〕
- 勲一等瑞宝章〔昭和52年〕
- 経歴
- 昭和5年日本銀行に入行。人事部長、総務部長、営業局長、理事、副総裁を歴任し、昭和44年から49年まで総裁を務めた。この間、46年8月ニクソン・ショックを経験、48年には外国為替を変動相場制に移行した。50年経済同友会代表幹事に就任。他に金融制度調査会、外務人事審議会各会長、経済審議会委員を務めた。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
佐々木直 ささき-ただし
1907-1988 昭和時代の銀行家。
明治40年5月19日生まれ。昭和5年日本銀行にはいり,44年総裁となる。49年に退任するまで,ドル-ショックによる変動為替相場制への移行や石油ショック後の狂乱物価など,日本経済の混乱期に金融政策の舵(かじ)取りをおこなった。経済同友会代表幹事。昭和63年7月7日死去。81歳。宮城県出身。東京帝大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 