佐伯チズ(読み)さえき ちず

知恵蔵mini 「佐伯チズ」の解説

佐伯チズ

美容家。1943年生まれ。2003年に外資系化粧品会社を定年退職し、美容家として独立エステティックサロンや美容学校を開いて、肌を手入れする技術を教えた。特に保湿にこだわり、ローションと水を含ませた大判コットンで顔全体をおおう「ローションパック」は、「佐伯チズ式」として広く浸透した。著書も多く、主なものに「頼るな化粧品!」、「美肌革命 お金をかけずにきれいになる」等がある。20年3月に、筋萎縮性側索硬化症(ALS)であることを公表して闘病を続けていたが、同年6月5日に76歳で死去した。

(2020-6-12)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む