佐奈田義忠(読み)さなだ よしただ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐奈田義忠」の解説

佐奈田義忠 さなだ-よしただ

1156-1180 平安時代後期の武士
保元(ほうげん)元年生まれ。岡崎義実(よしざね)の長男相模(さがみ)(神奈川県)大住郡真田を本拠とする。源頼朝挙兵に父とともにしたがう。石橋山戦い先陣をつとめ,治承(じしょう)4年8月23日長尾定景(さだかげ)に討たれた。頼朝は義忠のために証菩提(しょうぼだい)寺を創建した。25歳。通称は与(余)一。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む