佐敷川(読み)さしきがわ

日本歴史地名大系 「佐敷川」の解説

佐敷川
さしきがわ

大関おおぜき山を水源とし、全長約一六・七キロ。芦北町国見くにみ大野おおのから桑原くわばらまでは渓流状で蛇行する。途中いわい坂の湧水を取込んで水量を増し、八幡やはた田川たがわ川を合流して川幅を広げながら佐敷の町を貫流し、大きく迂回しながら乙千屋おとぢや川と鳴瀬なるせ川を合流。この辺りから潮の干満があり、さらに下って矢野やの新地で湯浦ゆのうら川と合流して佐敷湾へ注ぐ。上流を大野川、下流を佐敷川といい、人吉藩への道筋がこの川を七回も渡ったことから七瀬ななせ川とか、青々と澄んだ淵が多かったことからあい川といった別名もある。

江戸時代には薩摩街道が佐敷の町でこの川を渡る橋を佐敷大橋とよび、肥後国中請で架替えた(熊本藩年表稿)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android