佐藤採花(読み)さとう さいか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤採花」の解説

佐藤採花 さとう-さいか

1844-1901 明治時代俳人
弘化(こうか)元年生まれ。橘田春湖(きった-しゅんこ)にまなぶ。池永大虫(だいちゅう)と同棲し,東京日本橋にすんだが,のち郷里の長野県佐久郡塩名田にかえる。明治34年4月7日死去。58歳。通称はいち。別号に蜂庵。編著に「穂あかり」「こればかり」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む