佐藤貞幹(読み)さとう ていかん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「佐藤貞幹」の解説

佐藤貞幹 さとう-ていかん

1852-1908 明治時代の自由民権運動家。
嘉永(かえい)5年3月20日生まれ。小学校教員をしていたが,明治13年神奈川県懇親会の世話人となる。同年県会議員。14年自由党結成大会に参加,17年同党の解党大会では「解党大意」をよみあげた。明治41年9月10日死去。57歳。武蔵(むさし)都筑(つづき)郡(神奈川県)出身。前名は雷蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む