日本歴史地名大系 「佐部城跡」の解説 佐部城跡さべじようあと 和歌山県:東牟婁郡古座町佐部村佐部城跡[現在地名]古座町佐部・上田原上田原(かみたはら)と佐部の境にある城(しろ)山(一三二メートル)の山頂に築かれた山城で、南を佐部川が流れ、東西に長い長方形の城跡が残る。本丸跡は東西四七メートル、南北一五メートル、周囲を土塁で囲み、土塁の脇には石垣がみられる。佐目(さめ)城・秀田(しゆうでん)城とも称する。築城者には諸説があり、「紀伊名所図会」には元亀年間(一五七〇―七三)に小山経幸が居城とあり、「続風土記」は田村半之丞が築城と記す。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 一般事務/高速道路管理会社/週4日5日勤務/扶養内勤務OK 株式会社テクニカルアイ 福井県 敦賀市 時給1,100円~1,300円 アルバイト・パート 事務・寮の準備可能・東京都新宿区 株式会社夢真 東京都 新宿区 月給30万円~33万円 派遣社員 Sponserd by